東林間駅徒歩2分/鶴間駅前
糖尿病・生活習慣病を中心としたクリニックです

東林間かねしろ内科クリニック

予約制

042-701-1041

MAP

鶴間かねしろ内科クリニック

予約制

046-271-7410

MAP

シリーズ・ザ・生活習慣病

162弾

第162弾 トイレットペーパー2020.03月号

時は1973年。
オイルショックで不安になった市民が
トイレットペーパーを求めて行列をなし…
当時は大変なご苦労をなさったことと思います。

いま、同じように、ティッシュ、紙オムツ、
お米まで買いだめされて品薄に…

金城先生はうわさを聞いてすぐにリサーチ。
[原材料は日本に豊富にある、デマだ!]
かつ、常日頃から備蓄しているので静観しておりました。

ほどなくニュースでデマとわかっても
『わかっちゃいるけど買っちゃうのが日本人(笑)』
とインタビューで答え、列に並ぶ大勢の方々…
日本は平和なんだなぁ、と。

デマといえば、「これは体によい、血糖値によい!」
いっぱい聞きませんか?
はっきり言って、ほぼデマと思ったほうがいいです。

ほとんどの食べ物が分析されているので、
「何を食べる」より
「どのように/どのくらい食べる」のほうが意味があります。

すべての食材を、毎日少しずつまんべんなく、バランスよく。
そして楽しくのんびり食べることが大切です。

当院のチーム管理栄養士が、いつでも優しく教えてくれますので、
質問してくださいね。

ところで母親に当時のことを聞いてみると、
『そのうちまた販売するわと思って、買いに行かなかったわよ!』
さすが金城先生の母、肝が違うというか、気にしないというか…

新型コロナで気持ちが落ち込んでいる今こそ、
ぱぁーっとシャンパン飲みに行こうっと!

161弾

第161弾 お寿司2020.02月号

『まいど、いらっしゃいまし』
行きつけのお寿司屋さんほど居心地のよいところはありませんよね。

まずは泡からスタート。
野菜やおつまみから始まり、アルコールとお魚の饗宴に舌鼓を打ちつつ、
やっと握りに移るまでに2時間以上…

金城先生はほぼ1日1食のため、その日のネタはほとんどいただきます。
なぜかお寿司は毎日でも飽きません(笑)

毎日といえば、我々は[たんぱく質]を
毎日適量しっかり食べないといけません。
前回もお話ししましたが、不足すると自分の筋肉が使われて
無くなっていくため、最悪歩けなくなります。

血液中のタンパク量も減り、栄養失調に…
すると免疫力低下から、風邪など感染症が長引くことも。

ちなみに食べすぎると腎臓に負担がかかりますから、
実際の重さで1日300g位(肉・魚・卵の合計)が目安です。

特に高齢者は絶対に控えてはいけません。
鉄欠乏性貧血にも効果的ですよ。

さて、新型コロナに負けないためにも、
今夜もシャンパンと適量の?たんぱく質をもとめて…(笑)

160弾

第160弾 “百一賀”と“たん活”2020.01月号

年末に100歳になられた患者様。
還暦以外は数え歳でお祝いするため、満99歳は百賀…
『100歳は、えぇっと…』
そう、“百一賀のお祝い”といいます!

当日、金城先生は迷わず直撃インタビュー!
「長生きの秘訣はなんですか?」
『わしゃ、杖なしで歩ける。若いときは飛行機の部品作り、
そのあと農業、今はのんびりしているが杖なしで歩ける、ほら…』
と会話の中で5回も、杖を使わないことを
誇らしげに語っておられました。

『私も昔からよく歩いたけど、夫は速すぎていつもおいていかれました』
と話された同伴の奥様も御歳93歳!
健脚強脚のおふたり、頭が下がります。

健脚強脚といえば、日々のウォーキングだけでなく“たん活”も大切です!
お食事のたんぱく質が不足すると、自分の筋肉がどんどん使われ、
筋肉が減ってしまいます。
お肉・お魚・卵を、1日合計で300g食べるように心がけましょう。

そう、さきほどの微笑ましいご夫婦、
お正月にもご家族でお祝いをされるとか。
我々も(勝手に)シャンパンでお祝いです(笑)

159弾

第159弾 日本育英会2019.12月号

大学生の頃、父親が食道がんになり、
1年間学費などの補助を育英会さんから受けました。

苦学生には大変ありがたく、卒業後23年経ちましたが、
今も少しずつ返済。
毎月の返済額が低く抑えてあるので非常に助かります。

ところが先日、(チコちゃんなら怒るところですが)
ボーッとしていて通帳の残高が足りない旨の通知がきました。
まだ数年期間はありますが、長期間を本当にありがたいことです。

長期間といえば、妊婦さんは妊娠してから長いあいだ
大変な思いをして赤ちゃんを産んで、育てて、
それはそれは男子には想像がつきません。

糖尿病の遺伝子があると、かなりの確率で血糖値が上がりますし、
妊娠前に血糖値が高い場合は、なおさらさまざまなリスクが伴います。

かねしろ内科では、妊娠中および出産後の糖尿病の管理も行っています。
甲状腺機能や貧血もあわせてフォローしてまいりますので、
どうか安心してくださいね。

そういえば、先月無事に出産されたお母さんから連絡をもらいました。
これからの母子ともに健康を勝手に祈って、
今夜もシャンパンで乾杯です!

158弾

第158弾 台風2019.11月号

台風15・19号の水害はすさまじいものでした。
もちろんニュースでは、かなり大きな台風だと言われていましたが、
正直これほどの被害を引き起こすとは、誰が想像できたでしょうか…

被害にあわれた方が『自然』にはかなわないと話されていましたが、
たてつづけに2回もやってくるとは…

かなわないといえば、どんなに生活に気をつけていても、
「動脈硬化・プラーク」や「がん」を防げないことがあります。

よくご夫婦で来られて『くすり飲まなきゃだめかなぁ、
結果が良いのに、なんで俺だけプラークがあるんだ?』
遺伝子が違うので仕方ありません、お薬で治しましょう、と。

病気を治すため、あるいは予防するために
生活習慣に気をつけるのは大切ですが、
今回の災害のように、予想以上あるいは突然の地震など、
明日なにが起こるかわからない…

人生一回です!
楽しめるときに楽しんで、メリハリをつけた生活で、
そしてきちんと検査をして、その結果治療が必要なら、
嫌がらずお薬で治していきましょう!

さて、『備えあれば憂いなし』と親に教わったとおり、
お薬手帳と実際のお薬も、いつも携帯しましょうね!

157弾

第157弾 ラグビー2019.10月号

「bandwagon fan」と英語では言うようです。
私のような「にわかファン」のこと…

それにしても、こんなにラグビーが楽しくて
感動するスポーツとは知りませんでした。

世界中から集まるラグビーワールドカップ。
お国柄もいろいろ、珍事件もいろいろ。
でも選手たちのプレーは激しくも紳士。

先日の日本vsアイルランド戦は
[がんばれ、日本‼︎]と祈りつつテレビにくぎ付け。
[けっこう互角⁈]と素人ながらに応援していた前半の途中、
キャプテンのリーチ・マイケル選手が登場してから[流れが変わった?]

後半戦で逆転し、列島が湧く歴史的な勝利をおさめた後の
リーチ選手の会見『30分だけ喜んで、次のサモワ戦に備える』

30分といえば、お野菜やお肉などのおかずを食べて、
糖質(ご飯、パン、麺、いも、かぼちゃ、れんこんなど)は
30分以上たってから食べると血糖値は上がりにくいのです。

この30分でインスリンの分泌の準備がととのい、
血糖値を上げるグルカゴンというホルモンも抑えられます。

もうひとつ、30分おきにお水をふた口くらい飲んでほしいです。
お口の中もきれいになるので、口臭予防、風邪予防、
さらに腎臓に常に水分を与え続けて、腎臓を元気にしてくれます!

30分ルール、覚えておいてくださいね。

さあて、今日はサモワ戦。
シャンパン飲みながら80分、しっかり応援しますよ!

156弾

第156弾 ドアマン2019.09月号

近所でも散歩しないと足腰が弱ってしまうので、
母親と実家近くの中華屋さんで待ち合わせ。

さきに母親の好きな餃子と春巻、五目炒飯をオーダーし、
ビールを飲んで待つこと数分。

到着した母親が、ドアを力なく開けようとした瞬間
(ここで手伝わないのが親孝行!)
ドア近くで、それも後ろ向きに座っていた青年が
サッとドアを開けて中に入れてくれたのです!

チラッと見えた老人の姿に、一瞬の迷いもないエスコート。
丁寧にお礼を言って、ディナーが始まりました。

しっかり食べることが高齢者には必要なので、
取り分けながら食べる中華は、
楽しくバランスよく食べられていいですよね。

バランスといえば、『朝はパンだけ、昼は麺類』
という方がものすごく多いです!
結果、ほとんどの方が鉄欠乏性貧血に…

健康診断の結果が正常範囲でも、低めの方は要注意。
Hb(血色素)の値が14→12に下がっただけで、
以前より疲れやすくなります。
さらに外来で調べてみると、Fe(鉄)とフェリチンは100以下に…

ぜひバランスよく[肉・魚・卵]を
1日合計300グラム目標に食べましょうね。

さて、レバニラと麻婆豆腐を追加して
紹興酒で素敵なドアマンに乾杯です!

155弾

第155弾 かつ丼2019.09月号

『あ、いらっしゃい、ひとり?奥空いてるよ』
同級生の美村(よしむら)というお蕎麦屋さん。

「(シャンパンはないので)生ビールにサラダ、
そのあと夏の生原酒に、なすの煮浸し…」

つき出しをつまみ、さあて原稿でも…とそこへ
母親?と見間違えるくらいの女性がおひとりでご来店。
聞けばご主人は事故で先立たれ、会話する人がいないので
食欲なくてもたびたび来店なさるとのこと。

驚いたことに、数年前にダンス全国大会で踊り、なんと優勝!
この50年間、風邪もひかずにお菓子屋さんを切り盛りされ、
御歳なんと89歳!

なぜか採血データもお持ちで、さっそく拝見。
すごい!軽度の貧血以外完璧!

と、気づけばもうこんな時間。
最後に43年間欠かさず必ず注文する「美村のかつ丼」を…
夕飯が遅くなってしまいました。

遅いといえば、食べてすぐ寝ると
胃の中にまだ食事が消化されずに残ったまま。
それが朝方吸収が始まり、血糖値が上がってしまいます。
就寝まで3時間はあけたいですね。

さあて、今から帰ってシャワー浴びて、シャンパンでも飲んで。
あっ、原稿締め切り3時間以上過ぎてる…(汗)

154弾

第154弾 シーサイドライン2019.07月号

八景島のとなりにある横浜市立大学医学部。
そう、私の卒業した母校。

お昼にシーパラダイスのカレーを食べたり、
試験のあとのご褒美に、巨大あなご寿司をほおばりに悪友と野島に行ったり。
ときには大学院の先輩医師に、産業振興センターの最上階で
鉄板焼をご馳走になったり…

どこに行くにもシーサイドラインに乗ってくり出した6年間でした。

本当にお世話になったそのシーサイドラインが、
先日なんと、新杉田駅で逆走したとニュースで聞きました。

シートベルトのない電車の中では、低速でも大けがになります。
でも「まさか」それを誰が予想できたでしょう?

「まさか」といえば外来で
『糖尿病?まさか』

身内に糖尿病なんて聞いたことがなかったので、
自分だけはならないと思っていた、と。
でもよくよく聞けば、おじいさんが脳いっ血で倒れたとか…

昔は糖尿病が診断される前に、
脳梗塞や心筋梗塞で倒れた方が多かったのです。

境界型糖尿病(HbA1c 5.6%〜)のうちに、
まさかと思わずいらしてくださいね。

シャンパンを飲みながら筆を走らせていたら、編集部からメールが…
まさか?もう夜8時過ぎ!
原稿遅れてごめんなさい m(_ _)m

153弾

第153弾 令和プロジェクト!2019.06月号

激務のなか、上皇さまの国民に寄り添うお姿を拝見していると、
我々国民は変えがたい力をいただけるとの言葉がよくわかります。

被災地でも[会って話して手を握る]
涙する方々の姿に、こちらも熱い思いが伝わってきますよね。
すごいパワーだと思いますが、
見えている以上に尽力されていらしたことがにじみ出ています。

そして天皇陛下は、迎える少子高齢化に対して
皇太子のお立場の時から雅子さまとともに若い世代の活躍を願いつつ、
すでに[子どもたちの教育の大切さ]を述べられてきました。
未来を強く意識する… 大変なお仕事です。

未来といえば、我々も患者様の未来を常に考え
[令和プロジェクト]として、全スタッフで取り組みを始めました。

①超音波検査などでがんを早期に発見する
②脳梗塞・心筋梗塞を予防するために血管や合併症の評価をして
 徹底的に原因を取り除く
③できるだけ今の幸せな生活を保っていただきながら①②をすすめてゆく

東林間/鶴間/小田原(杏林堂)3つのクリニック
総勢110名のスタッフで頑張ってまいります!

平成は、日本に戦争無くホッといたしましたが、
個人の病気との闘いは必ずあります。

20代で大腸がんと闘ってきた阪神・原口選手が2軍復帰!
というニュースが…
とりあえずシャンパンで乾杯です!

TOP